1008件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-09 12月09日-03号

本年5月に、障害者情報格差解消を目指す法律、通称障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法が施行され、全ての障害者がひとしく情報を取得できるよう、国や自治体が施策を進める責務が明記されました。障害者の中でも、視覚障害者聴覚障害者盲聾者方々は、情報の入手や発信、行動面において様々な困難を抱えております。

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

この明石モデルは、やはり調査研究を行っていただいて、ぜひコミュニケーションを取っていただいて市の検討に生かしていただきたいのですけれども、いかがでしょうか。 ○議長福田利喜君) 当局答弁。 ◎市民協働部長山田壮史君) 議長。 ○議長福田利喜君) 市民協働部長。 ◎市民協働部長山田壮史君) 市民協働部長からお答えをいたします。  

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

3点目は、LINE以外でフェイスブックなど本市が行っている各種SNS、いわゆるインターネット上で登録した会員同士、個別にコミュニケーションが取れるサービスのフォロワー数状況はどのようになっているのかお尋ねします。  4点目は、本市のホームページについて、リニューアルする前のほうが見やすかったように思いますが、今後改善していく考えはないのか、答弁を求めます。  

釜石市議会 2022-09-14 09月14日-06号

まずは、ここはこの機会職員の皆さんの意識改革コミュニケーション、モチベーションの回復に努めるべきだと思います。 そこで、市長も前にしゃべっておりましたが、事件の発端というのは1人の投稿によって発覚したということでございますが、それまでの数年間、お互いに見て見ぬふりしてきたことが推測されます。決してそういった職場環境は好ましい環境とは思いません。

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

議員さん先ほどおっしゃいましたとおり、やはり震災の後、地域コミュニケーションが弱くなった部分、それから、リーダーを務める方がだんだん少なくなってきたということで、この老人クラブのほうの数は減ってきているところでございます。

陸前高田市議会 2022-09-08 09月08日-04号

現在児童生徒感染状況については、一時期よりは落ち着きが見られているところではありますが、今後感染が再拡大した場合、臨時休業等の措置を講じることを想定しているところであり、そのような場合でも子どもの学びを止めたり、担任と子どもとのコミュニケーションを絶やしたりすることのないよう、ICT端末の活用について情報共有を行うなど、各小中学校と連携しながら、態勢を整えているところであります。  

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

青少年課題一つに、人間関係希薄化コミュニケーション能力の低下が以前より指摘されていますが、デジタル化していく社会背景の中で、青少年が自らの目で確かな情報を見極めることや、課題を自ら見つけ解決していく能力、他者を受け入れつつ、自分考えや気持ちを相手に直接伝えるコミュニケーション能力などが今求められています。 

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

実際の日常生活では、本人だけではなく家族や周囲とのコミュニケーションに大きな支障があり、社会的な孤立やひきこもりにつながっているようです。聞き返すことが多くなったり、認知症と間違えられたりするケースもあるようです。こうした加齢による難聴の問題について、市では現状をどのように受け止めているのでしょうか。  現在の国の制度の下では、障がいの分野に限った制度になっています。

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

Uターン施策は、特定少数のお一人お一人に対してのコミュニケーションが可能です。戻ってきたいと希望する方にはもちろんですが、今はまだ特に考えていない方々に対しても、適切なタイミングで、適切な情報を届けることが重要です。高校卒業後、ほとんどの方が本市を出る中で、国、県、市の施策を御本人や御家族に伝え、Uターンしている自分を想像していただくことも重要だと考えます。  

宮古市議会 2022-06-10 06月10日-03号

1週間後に来ますということはないと思うので、ですから、それについては十分に、こちらのほうも準備態勢については校長会等でまた話をしながら、来るに当たっては配慮事項として、やはりコミュニケーションをとれるような体制はつくりたいというふうに考えています。 ○議長橋本久夫君) 竹花邦彦君。 ◆21番(竹花邦彦君) 現時点では、本市への受入れ要請がないという答弁を受けております。

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

この人たちが将来的には戻ってくるような形を、コミュニケーションをしっかり取って、そして宮古地域に定着してもらえるようにしたい。それから、地域枠の中に宮古高校から1年に1人、2人出ているんです。これをずっとやっていますから、かなりな数になってきていますので、これらの学生あるいはもう卒業した人たちに対してアプローチももっと強く、強くしていきたいというふうには思ってございます。

陸前高田市議会 2022-03-18 03月18日-06号

審査の過程で、委員からは、誰しもが通る道であり、不安を抱えながら生活をするのは高齢者の負担になるという意見や、本市高齢化率が40%近くとなっており、地域には独居の高齢者が非常に多い状況であり、補聴器を購入することが可能になれば、日々の生活の質が向上すること、また医療機関への通院の際にも、医療従事者等とのコミュニケーションが図れるようになることから、採択すべきとの意見がありました。  

釜石市議会 2022-03-09 03月09日-03号

例を挙げますと、外出して自宅に戻れなくなり警察等に保護される例、自宅やその周辺にごみが積み上げられるといったごみ屋敷問題、悪質な訪問販売等による消費者被害コミュニケーションがうまくとれないことによる地域家族からの孤立、また、認知症の方の予測を超えた行動により介護者が身体的・精神的なストレスを感じ虐待につながる事例もあります。